Gloria(栄光の賛歌)~日本語版&ラテン語版【自作曲】
「カトリック的な作品」シリーズ第3弾です。
"Kirie"の次は、"Gloria"(栄光の賛歌)というわけで、
今回は、日本語とラテン語によるGloria(栄光の賛歌)を紹介します。
テキストは、カトリックのミサで使用される、
「栄光の賛歌」です。
(ミサの式次第テキストは、
前回同様、以下のサイトをごらんください。
京都市のカトリック桂教会のHPです。)
http://www007.upp.so-net.ne.jp/catholic/katsura/mass.htm
なお、上記のHPや、典礼聖歌のテキストに対して、
あえて1箇所だけ、テキストを変更しているところがあります。
「イエズス・キリスト」ではなく、「イエス・キリスト」に修正してあります。
既に、カトリック教会では、典礼等において、
以前の「イエズス」をやめ、「イエス」に統一しているわけですから、
当然、「栄光の賛歌」においても、「イエス」と歌われるべきです。
エキュメニカルな観点からも、また、日本伝道という観点からも、
至高なるお方(イエス・キリスト)の御名は、
プロテスタントにあわせて統一した名称を使うという、
カトリック教会の配慮は正しいと思います。
「栄光の賛歌」(日本語版)は、
カトリックの典礼聖歌のミサ曲2番を意識しました。
おだやかで、神様へ向かう愛のまなざしがあります。
(余談ですが、典礼聖歌のミサ曲は、
第1番、第2番を除いて、どれも歌いづらいと思います。
第3~7番になると、難解です。
特に第3~7番「栄光の賛歌」は、覚えるのが難しいです。)
"Gloria"は、ラテン語のテキストをそのまま使用しています。
ベートーヴェンの「荘厳ミサ曲」の"Gloria"の部分を意識しています。
冒頭が高い音で始まりますので、かなり歌いづらいですが、
メロディとしては、おぼえやすいと思います。
メロディ(midiファイル)と楽譜(PDFファイル)とは、
下記からダウンロード願います。もちろん無償です。
「20091110_gloria_in_japanese.MID」をダウンロード
「20091110_gloria_in_japanese.pdf」をダウンロード
« Kyrie(あわれみの賛歌)(1)&(2)【自作曲】 | トップページ | Credo(使徒信条)【自作曲】 »
「自作曲・楽譜」カテゴリの記事
- noteに投稿しました~「Serenity Prayer(平安の祈り)」(自作曲)のX投稿と楽譜(2024.06.10)
- noteに投稿しました~「あしあと」(自作曲)のX投稿と楽譜(2024.05.13)
- noteに投稿しました~「詩篇100(自作曲)」のX投稿と楽譜(2024.05.11)
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
- 「翔んで埼玉」化していく日本・・・(2020.04.28)
「カトリック的作品」カテゴリの記事
- Ave Maria(アヴェ・マリアの祈り2011年版)【編曲】(2014.11.14)
- 詩篇117(36)【自作曲】(2011.09.11)
- アヴェ・マリアの祈り(確定版)【自作曲】※附・「マリア」か「マリヤ」か?(2011.06.25)
- Ave Maria(ラテン語版)(2)【自作曲】(2011.02.24)
- あめのきさき(カトリック聖歌集322/621)※MIDI付(2011.02.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント