主の律法は完全で(詩篇19:8)【自作曲】
前回に引き続き、詩篇19からの自作曲を紹介します。
今回のテキストは、以下のとおりです。
「主の律法は完全で、
魂を生き返らせ
(生き返らせ)
主の定めは真実で、
無知な人に知恵を与える。
主の命令はまっすぐで、
心に喜びを与え
主の戒めは清らかで、
目に光を与える。
(与える。)
主への畏れは清く、
いつまでも続き
主の裁きはまことで、
ことごとく正しい。
金にまさり、多くの純金にまさって望ましく
蜜よりも、蜂の巣の滴りよりも甘い。
(主の律法は完全で、
魂を生き返らせ
(生き返らせ)
主の定めは真実で、
無知な人に知恵を与える。)」
(旧約聖書 詩編19:8~11新共同訳)
「律法」と聞くと、しばしば「重荷」、「負担」、「がんじがらめ」・・・
等の否定的なイメージの言葉を連想しがちですよね。
しまいには、イエス・キリストによって、
律法は廃棄されたので無用だ、とか・・・
(新改訳のローマ10:4では、「キリストが律法を終らせられたので」
と訳されていますが、
新共同訳では、「キリストは律法の目標であり」となっています。
私は後者が正しいと思っています。
なぜなら、イエス様ご自身、
「わたし(=イエス様)が来たのは律法や預言者を廃止するためだ、
と思ってはならない。
廃止するためではなく、完成するためである。
はっきり言っておく。
すべてのことが実現し、天地が消え失せるまで、
律法の文字から一点一画も消え去ることはない。」
(新約聖書 マタイによる福音書5:17~18新共同訳)
と述べられているからです。)
完全に、やっかいもの扱いですよね。
しかし、この曲では、主の律法・定め・命令は、楽しいもの、
心に喜びを与えるものとして表現されています。
実は、信仰深いユダヤ人にとっては、律法は喜びなのです。
実際、ユダヤ教の3大祭りの一つ、「スコット祭」の最後の日は、
「スィムハット・トーラー」(律法歓喜祭)という行事を行います。
この祭りについては、下記のサイトを御覧ください。
http://www.h3.dion.ne.jp/~ivrit/sukkot.htm
新約聖書でも、テモテへの手紙Ⅰ1:8では、律法を評価しています。
「しかし、わたしたちは、
律法は正しく用いるならば良いものであることを知っています。」(新共同訳)
(もちろん、救いの原則は、
イエス・キリストへの信仰によるのであって、
律法を行うことで救われるのではありません。)
聖書は、神様からのラブレターであり、同時に、ルールブックです。
ルールのないスポーツは、混乱と暴力を招きます。
ルールがあるからこそ、スポーツは楽しいのです。
同様に、神様からの明確な指針があればこそ、
人は安心して生きてゆけます。
「あなたの御言葉が見いだされたとき
わたしはそれをむさぼり食べました。
あなたの御言葉は、わたしのものとなり
わたしの心は喜び踊りました。
万軍の神、主よ。
わたしはあなたの御名をもって呼ばれている者です。」
(旧約聖書 エレミヤ書15:16新共同訳)
私にとっても、あなたにとっても、
聖書の言葉が喜びとなりますように・・・
テキスト・楽譜と、メロディは、下記からダウンロード願います。
« 天は神の栄光を語り告げ(詩篇19:1)【自作曲】 | トップページ | 詩篇124【自作曲】 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2019年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2019.12.02)
- 札幌文化芸術劇場hitaru・新国立劇場バレエ団「くるみ割り人形」(2019年11月10日)(2019.11.12)
- 2019年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(付:2019年10月中旬〜11月初めの札幌の紅葉)(2019.11.03)
- 支笏湖紅葉巡り2019年10月下旬(2019.10.24)
- チョン・キョンファ(Kyung-Wha Chung 鄭京和)ヴァイオリン・リサイタル2019(2019年10月6日 北広島芸術文化ホール(花ホール))(2019.10.06)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- オネシモは盗みをしたのか?〜教会学校説教案への疑問(2019年9月15日)(2019.09.17)
- NHK総合・クローズアップ現代+「“京アニは日本の宝”世界に広がる支援の輪」(2019年7月22日放送)(2019.07.23)
- 2019年4月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2019.05.01)
- NHKEテレ・こころの時代~宗教・人生~「外国人収容者と共にありて」(2019年1月12日再放送)(2019.01.14)
- NHKBSプレミアム・玉木宏 音楽サスペンス紀行▽ショスタコーヴィチ 死の街を照らした交響曲第7番(2019年1月2日放送)と、M・ヤンソンス指揮ロイヤル・コンセルトヘボウ管による「レニングラード」の名演(2019.01.13)
「聖なる言葉」カテゴリの記事
「自作曲・楽譜」カテゴリの記事
- 主に感謝せよ(詩篇118:1)【自作曲】(2016.11.09)
- 主はわが巌、わがとりで(詩篇18:2,3,1)【自作曲】(2016.11.03)
- Ave Maria(アヴェ・マリアの祈り2011年版)【編曲】(2014.11.14)
- あなたは私をいやされました(詩篇30:2,4,5)【自作曲】(2014.03.17)
- 詩篇93(1)【自作曲】(2012.04.29)
「詩篇(詩篇117以外)」カテゴリの記事
- 主に感謝せよ(詩篇118:1)【自作曲】(2016.11.09)
- 主はわが巌、わがとりで(詩篇18:2,3,1)【自作曲】(2016.11.03)
- あなたは私をいやされました(詩篇30:2,4,5)【自作曲】(2014.03.17)
- 詩篇93(1)【自作曲】(2012.04.29)
- きょうこそ、神が造られた日(3)(詩編118:24~29)【自作曲】~2012年復活祭によせて(2012.04.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント