« 「すべての人を一つにしてください」(ヨハネ17:21新共同訳) | トップページ | You are loved【自作詩・自作曲】 »

2009年7月24日 (金)

詩篇130【自作曲】

「都に上る歌」シリーズ、今回は、詩篇130を紹介します。

「深い淵の底から、主よ、あなたを呼びます。
主よ、この声を聞き取ってください。
嘆き祈るわたしの声に耳を傾けてください。」
(旧約聖書 詩編130:1~2新共同訳)

De profundis clamavi ad te, Domine:・・・・・
ラテン語では、この詩編はこのように始まります。
この「深い淵の底」とは、一体どういうところでしょうか?
ある解釈では、死後人が赴く世界である「陰府(よみ)」である、
とのことですが、
旧約時代のユダヤ人たちは、
基本的に、この世のことしか考えていませんでした。
死後の世界よりも、今生きているこの世界を、
いかに神様の御心にかなって生きるか、
それこそが信仰深いユダヤ人たちの関心事でした。
したがって、ここは、死後の世界から神様に呼びかけている、
ということではありません。

「深い淵の底」、それは、いわゆるどん底の状態、
八方ふさがりの状態、四面楚歌の状態、
心が深い憂いの霧に包まれて、
何も肯定的な考えが浮かばないようなとき、そのような状態でしょう。
あるいは、「罪」が心をふさいでいるのかもしれません。
「罪の数々がわたしを圧倒します。」(旧約聖書 詩編65:4新共同訳)
死や、自暴自棄になることが、光や救いに見えるとき・・・
まさに、人生の深淵ですね・・・

しかし、神様にしか、救えない状態、そういう時こそ、救いの大チャンスです。
「わたし(=神様)を呼べ。わたしはあなたに答え、
あなたの知らない隠れた大いなることを告げ知らせる。」
(旧約聖書 エレミヤ書33:3新共同訳)
私たちには、24時間、神様へのホットラインがあります。
コンビニよりもすごいことです。
また、イザヤ書9:5は、新共同訳では「驚くべき指導者」となっていますが、
英語の訳では、"Wonderful-Counselor"となっているものが多いです。
つまり、神様こそ、「ワンダフル・カウンセラー」なのです!
しかも、診察料はいつでも無料!24時間営業なのです。
こんなすばらしいお方を知っている、
いやむしろ、そのお方に知られているのに
(参照「しかし、神を愛する人がいれば、その人は神に知られているのです。」
【新約聖書 コリントの信徒への手紙Ⅰ8:3新共同訳】)、
いかに私たちはその方を真剣に求めていないことでしょうか・・・

今回の曲のことに戻ります。
冒頭から、ロ短調の暗鬱な調子で始まります。
最後まで、明るい救いは見出せないかもしれません。
救いは、まだ見出せないかもしれません。
しかし、「主を待ち望み、御言葉を待ち望む」(詩編130:5、6参照)ことが、
心の冬を耐え忍ぶ力となります。
そして、もし心に罪があっても、赦しを求め、
神様の憐れみに寄り頼むなら、必ず神様からの赦しがあるはずです。
「主は憐れみ深く、恵みに富み
忍耐強く、慈しみは大きい。」(旧約聖書 詩編103:8新共同訳)からです。
「わたしたちの一時の軽い艱難は、
比べものにならないほど重みのある永遠の栄光をもたらしてくれます。」
(新約聖書 コリントの信徒への手紙Ⅱ4:17新共同訳)
だから、「兄弟たち、主が来られるときまで忍耐しなさい。
農夫は、秋の雨と春の雨が降るまで忍耐しながら、
大地の尊い実りを待つのです。」(新約聖書 ヤコブの手紙5:7新共同訳)
主を信頼し、主を待ち望みましょう!

テキスト・楽譜と、メロディは、下記からダウンロード願います。

「20090724psalms130allno01.MID」をダウンロード


「20090724psalms130allno01.pdf」をダウンロード

« 「すべての人を一つにしてください」(ヨハネ17:21新共同訳) | トップページ | You are loved【自作詩・自作曲】 »

聖なる言葉」カテゴリの記事

自作曲・楽譜」カテゴリの記事

詩篇(詩篇117以外)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2023年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

カテゴリー

にほんブログ村

  • クラシックCD鑑賞
  • にほんブログ村
無料ブログはココログ