ブログを始めるにあたって・・・継続への戒め
このブログを始めた日に、聖書以外に(聖書は毎日読み続けるのが基本です)毎日読み続けている本の一つの中で、次のような言葉がありました。
少し長いですが、引用します:
「六月五日
生かされている悦びを語ることは、言葉の力によってその悦びを増幅することになる。天地の万物みんな生かされている悦びを語っているではないか。燃えるような若葉、空の色の碧、咲き出でた小草―みんな生かされている悦びを表現しているのだ。
人間だけ黙って憂鬱に黙り込んでいるべきではない。自分の受けたおかげを人に対して話させていただくということは、悦びを表現することであると同時に、言葉の力にて悦びを殖やすことであり、語る相手を救うことであり、自分自身の心境の程度をはっきりさせることであり、話している事柄の中に自分自身も教えられることがあり、自分の向上にも役立つのである。
黙ってこれまで得たおかげを握りつぶしている人の中には退転する人が多い。自分自身をハッキリ反省する上から心の日記をつけることは自分を退転せしめない一つの良法である。」
(谷口雅春著『生命の實相』第37巻 幸福篇 上 P.153~154から)
私も、神様からの「おかげ」を握りつぶすことのないよう、ブログという形で、口を開いていきたいものです。
「恐れるな。語り続けよ。黙っているな。わたしがあなたと共にいる・・・」
(新約聖書 使徒言行録18:9~10※新共同訳)
神様に感謝!
« 今日の一句(短歌) | トップページ | 空の鳥をよく見なさい(マタイ6:26)【自作曲】 »
「聖なる言葉」カテゴリの記事
- 2022年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.11.03)
- ロイズ ローズガーデンあいの里へ行ってきました!(2022.07.03)(2022.07.03)
- 2022年5月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.06.01)
- NHKEテレ・こころの時代~宗教・人生~「今 互いに抱き合うこと-コロナ禍に読む聖書-」(2020年7月12日放送)(2020.07.12)
- 小友聡著『NHKこころの時代~宗教・人生~それでも生きる 旧約聖書「コヘレトの言葉」』 (NHKシリーズ NHKこころの時代)(2020.07.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント