« 詩篇100(01)【自作曲】 | トップページ | 身代わり »

2009年6月21日 (日)

明日のことまで思い悩むな(教会学校説教案)

現在、私は、ある教会で、
教会学校スタッフをやらせていただいています。
今回、説教担当だったので、その説教案を掲載します。
なお、実際このとおりに話したのではなく、
そこに居合わせた子どもにあわせて、
内容をいくらか変更させました。

テキストは、新約聖書 マタイによる福音書6:34です。
せっかくなので、その全文を記載します。
「だから、明日のことまで思い悩むな。
明日のことは明日自らが思い悩む。
その日の苦労は、その日だけで十分である。」
(新共同訳)
今日を大切にすること、悩みに対処する方法、
そして、夢を持つことについて、語ることにしました。


(説教案)
(①子どもたちに質問をする)
今日の聖書についてのお話をする前に、
みなさんに、3つの質問をします。
最初の質問は、
「宿題をやっていなかったり、
忘れ物をしたら、君の学校の先生は怒りますか?」
(意見を聴く)
では、2番目の質問は、
「今、恐ろしいと思っていることは何ですか?」
(意見を聴く)
では、最後の質問は、
「将来の夢、やりたい仕事は、何ですか?」
(意見を聴く)

たくさんのことを教えてくれて、ありがとう。
みんなの気持ちや夢を知ることができて、うれしいです。
ところで、今日の聖書の言葉は、
「明日のことまで思い悩むな。」でしたね。
明日のことは心配するな、恐れるな、と、イエス様は力強く語られました。

(②心配を除く方法その一)
では、明日のことを心配しないようにするには、
どうすればいいのでしょうか?
「心配するな」、「恐れるな」といっても、
人間だから、いろいろ心配しちゃうよね。
さっき、最初に質問したのは、
「宿題をしてこなかったり、忘れ物をしたら、
君の学校の先生は怒りますか」でしたね。
では、怒られないようにするには、どうしたらいい?
(質問する。答えを聴く。)
ふつうは、「宿題をきちんとする。
忘れ物がないように、明日の用意を今日のうちに行う。」ですね。
そう、まず、明日の心配を作らないためにも、
今日できることは、今日のうちにやっておくことです。
みなさんが、「後で、後で・・・」と言っているうちに、
もう「明日」が来てしまいます。
今日、という時間を、大事にしましょう。

(③心配を除く方法その二)ところで、先ほどの、
二番目の質問は、
「今、恐ろしいと思っていることは何ですか?」でしたね。
突然の大地震や、北朝鮮からの攻撃、
交通事故、新型インフルエンザ、
恐ろしい事件に巻き込まれることと・・・
考えれば、自分ではどうしようもないことはたくさんあります。
明日、それらの事が起きたら・・・と考えたら、
不安でいっぱいになってしまいます。
何千年か前、中国では、
「空が落ちてこないか」と心配していた人がいたそうです。
漢字で「杞憂」というと(見せる)、
「余計な心配をすること」の意味です。
「空が落ちてこないか」は極端ですが、
たとえば5月に、新型インフルエンザをうつされないために、
町を歩くときまでマスクしている光景、というのは、
ちょっと心配のしすぎ、やりすぎだと私は思いましたけど・・・
いろいろな不安で心がいっぱいになってしまう時、
そういう時こそ、聖書の言葉を思い出してください。
「明日のことまで思い悩むな。」
神様は、わたしたちを愛しています。
だから、すべての出来事の中に、
神様の守りと導きがあります。
神様がともにいてくだされば、恐れることなど何もないのです。
それに、不安に思っていることのほとんどは、
結局起きないことが多いのです。神様が守ってくださるからです。

(④夢を実現するために)
最後に、「明日のことを思い悩むな」とイエス様が言われたのだから、
夢を持ったり、将来の職業のことを考えるのは、
だめなのでしょうか。それは違いますね。
心配するな、ということと、
夢や目標を持ち続けることは、全然別です。
みなさんは、イチロー選手を知っていますよね。
彼はすばらしい野球選手です。
では、彼がすばらしいのは、「生まれつき天才」だったからですか?
そうではなく、彼は小学生の時から、
毎日欠かさず練習をし続けているからです。
実は、「生まれつき天才」という人は、いません。
努力し続けると、人はすばらしい能力を発揮できるようになるのです。
努力が天才を作るのです。
「イチロー選手は特別だし、とてもマネできないよ・・・」
そう思っているかもしれません。
何年から前に、ある教会学校で、
私はその当時小学4年生の女の子から、
こういう話を聞きました。
「私は、将来ユニセフで働き、
世界中の困っている人を助けたいから、
英語を勉強しています。」
私はとても感動しました。
今その子は、確か中学3年生です。
みなさんにも、夢や、将来なりたい職業がありますね。
では、その夢をかなえるために、今日できることは、何ですか?
昆虫博士になりたいなら、
ほかの人以上に昆虫図鑑を読んで覚える、とか、
体を鍛えるとか、いろいろあると思います。
できない理由をあれこれ考えて、何も行動しないなら、
それこそ「思い悩む」ことになります。
「今日」できることをまず行う。
「神様が私の仲間」、
「神様が私とともに生きて働いていてくださる。」
そう信じて、自分の夢をかなえていきたいですよね。

« 詩篇100(01)【自作曲】 | トップページ | 身代わり »

教会学校関係」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

カテゴリー

にほんブログ村

  • クラシックCD鑑賞
  • にほんブログ村
無料ブログはココログ