NHKBSプレミアム「クラシック倶楽部-ユリアンナ・アヴデーエワ ピアノ・リサイタル-」(2012年1月30日放送)
ユリアンナ・アヴデーエワといえば、
2010年のショパン国際コンクールピアノ部門で第1位をとった方ですね。
まぁ、私はナントカ国際コンクールで優勝だからスゴイ、
とすぐには思わないタイプですけど・・・
2012年1月30日早朝に、NHKBSプレミアムの「クラシック倶楽部」で、
昨年11月に東京で行われたユリアンナ・アヴデーエワのピアノリサイタルが放映されていました。
(番組HP⇒コチラ
コンサート内容とプロフィール⇒カジモト)
少しだけ期待を込めて、録画しておきました。
リアルタイムでも「一応」観ていましたが(半分寝ていましたが(*^-^))、
ワーグナーの「タンホイザー序曲」をリストがピアノ版に編曲したものは、
さすがにスゴイ!と思いました。
後で大きな音量で視聴しなおしてみました。
演奏曲目は、
ラヴェル: ソナチネ
プロコフィエフ: ピアノ・ソナタ第2番 ニ短調 op.14
ワーグナー=リスト: オペラ「タンホイザー」序曲
チャイコフスキー: 瞑想曲
の4曲でした。
私にとっては初めて聴く作品ばかり(「ソナチネ」だけは聴いたことあるかも・・・)
「ソナチネ」は繊細さとダイナミックさが伺えました。
プロコフィエフのは、まぁまぁ面白い曲なのかも・・・と思えました。
(いつもの私ならプロコフィエフというだけでパス・・・)
この放送での白眉は前述のピアノ版「タンホイザー序曲」でした。
圧倒的なテクニックと面白さ、華麗さ!
ここだけは録画を保存しておくかも・・・
アンコール曲のチャイコフスキーもいい演奏だと思いました。
番組の中では、彼女自身による曲への思いいれも収録されていました。
YouTubeで彼女の演奏の動画を見つけましたので掲載します。
ショパンの「木枯らし」を力強いタッチで演奏しています。
テクニックでバリバリ弾く方面で伸びていくのでしょうか・・・
これからの活躍が楽しみです。
(追記)
CDが何枚か発売されています。
Piano Concerto E Minor/Sonat [Import, From US]
ユリアンナ・アヴデーエワ
« リサ・バティアシュヴィリによるブラームス&ショスタコーヴィチのヴァイオリン協奏曲~N響アワー-端正にして情熱的~バティアシュヴィリのブラームス~-(2012年1月29日放送) | トップページ | NHKBSプレミアム・特選オーケストラ・ライブ 東日本大震災のためのチャリティ・コンサート(2012年1月29日放送) »
「NHK」カテゴリの記事
- NHK総合・土曜ドラマ やけに弁の立つ弁護士が学校でほえる 第1話(2018年4月21日放送)〜学校を「治外法権」にしてはいけない!(2018.04.21)
- 映画「シェルブールの雨傘」(Les Parapluies de Cherbourg)(2018.04.03)
- 映画「バラバ」(原題:Barabbas)(2018.03.28)
- フランクの交響曲ニ短調~ラテン的演奏とドイツ的演奏、どちらがいいか?(2011.10.16)
- NHKBSプレミアム・クラシック倶楽部 「堤&萩原デュオ」(2018年3月14日放送)(2018.03.18)
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- NHK総合・土曜ドラマ やけに弁の立つ弁護士が学校でほえる 第1話(2018年4月21日放送)〜学校を「治外法権」にしてはいけない!(2018.04.21)
- 映画「シェルブールの雨傘」(Les Parapluies de Cherbourg)(2018.04.03)
- 2018年3月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2018.04.02)
- 映画「バラバ」(原題:Barabbas)(2018.03.28)
- CD 山田姉妹「ふたつでひとつ ~心を繋ぐ、歌を継ぐ」(2018.03.19)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 「死んだままのキリスト」か、「復活のキリスト」か?〜2018年復活祭の日に・・・(2018.04.01)
- フランクの交響曲ニ短調~ラテン的演奏とドイツ的演奏、どちらがいいか?(2011.10.16)
- ピアノ五重奏曲の甘口辛口〜ドヴォルザーク、シューマン、フォーレ、ショスタコーヴィチ、ブラームス、フランク・・・(2014.02.22)
- 題名のない音楽会「調性ってなに?名曲百選(12)フランク「交響曲ニ短調」(2011年9月18日放送)(2011.09.18)
- 【演奏会感想】札幌文化芸術劇場 プレイベント アンドレア・バッティストーニ指揮札幌交響楽団(2017.9.15)(2017.09.16)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- NHK総合・土曜ドラマ やけに弁の立つ弁護士が学校でほえる 第1話(2018年4月21日放送)〜学校を「治外法権」にしてはいけない!(2018.04.21)
- 映画「シェルブールの雨傘」(Les Parapluies de Cherbourg)(2018.04.03)
- 映画「バラバ」(原題:Barabbas)(2018.03.28)
- フランクの交響曲ニ短調~ラテン的演奏とドイツ的演奏、どちらがいいか?(2011.10.16)
- 題名のない音楽会「調性ってなに?名曲百選(12)フランク「交響曲ニ短調」(2011年9月18日放送)(2011.09.18)
「音楽」カテゴリの記事
- 映画「シェルブールの雨傘」(Les Parapluies de Cherbourg)(2018.04.03)
- 2018年3月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2018.04.02)
- 「死んだままのキリスト」か、「復活のキリスト」か?〜2018年復活祭の日に・・・(2018.04.01)
- 聖金曜日にマタイ受難曲を・・・(2018.3.30)(2018.03.31)
- 映画「バラバ」(原題:Barabbas)(2018.03.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント