NHK・クローズアップ現代「子どもたちが綴った大震災」(2011年6月23日放送)
淡々と綴られた子どもたちの言葉が、深く胸を打ちました・・・
6月23日放送のNHK・クローズアップ現代では、
「子どもたちが綴った大震災」と題して、
東日本大震災の被災地の子どもたち80人が、
自身の体験を綴った作文を紹介していました。
番組HPから、放送内容を転載します。
大震災から3か月がたった今、被災地の子どもたち80人が自身の体験を作文に綴(つづ)った。子どもの置かれた現状を伝えたいというフリージャーナリストの呼びかけに、保護者と子どもが賛同し、原稿用紙に向かったのだ。子どもたちは想像以上に厳しい現実に直面していた。「津波から泳いでひっしににげている人が見えました」(小6)。一方で「皆さんにお礼が出来るよう(略)優しくて、たくましい大人になりたいです」(小5)と、震災を乗り越えようとする子どもの力もみなぎっていた。恐怖や悲しみ、寂しさ。作文から読み取れる子どもたちの心の揺れを受け止め、震災をどう乗り越えていけばいいのか、探っていく。
子どもたちに文章を書くことを企画したのは、
フリージャーナリストの森健さんです。
すばらしい着目点ですね。
そのうち出版される予定、とのことです。
原爆体験文集『原爆の子~広島の少年少女のうったえ』
のような存在になるのかも?
素朴な言葉の向こうには、恐ろしい光景や不安、深い悲しみが、
抑制されつつも、にじみ出ていました。
非常に貴重な記録といえましょう。
危機一髪で津波から逃れた少年、
片親が行方不明になった子たち・・・
思い出したくないような未曾有の災害を、あえて言葉や絵にすることで、
現実に向き合うひたむきな努力・・・
震災後の心のケアが必要なのだと痛感させられました。
映像は控えめでしたが、だからこそ、言葉の重みを実感しました。
(被災地では、「津波ごっこ」が流行っている、
というニュースを読んだことがあります。)
「津波ごっこ」が流行 衝撃克服のため(MSN産経ニュース5月28日)
大人たちは、これらの苦悩や悲しみを抱えた子どもたちに、
少しでも希望を持てる社会、明るい未来を用意する義務があります。
政治のツケを子どもたちに負わせないでほしい・・・
政治の停滞を終わらせ、確かな復興を一日でも早く実現してもらいたいものです。
(6月29日追記)
この番組で紹介された文集が出版されました。
『文藝春秋増刊「つなみ 被災地のこども80人の作文集」 2011年 8月号』
« 衣食足り過ぎて礼節を失う?~公立小中学校の授業開始・終了のあいさつの不可解 | トップページ | アヴェ・マリアの祈り(確定版)【自作曲】※附・「マリア」か「マリヤ」か? »
「NHK」カテゴリの記事
- NHK総合・土曜ドラマ やけに弁の立つ弁護士が学校でほえる 第1話(2018年4月21日放送)〜学校を「治外法権」にしてはいけない!(2018.04.21)
- 映画「シェルブールの雨傘」(Les Parapluies de Cherbourg)(2018.04.03)
- 映画「バラバ」(原題:Barabbas)(2018.03.28)
- フランクの交響曲ニ短調~ラテン的演奏とドイツ的演奏、どちらがいいか?(2011.10.16)
- NHKBSプレミアム・クラシック倶楽部 「堤&萩原デュオ」(2018年3月14日放送)(2018.03.18)
「クローズアップ現代」カテゴリの記事
- NHK総合・クローズアップ現代+「想定外!?“君の名は。”メガヒットの謎」(2016年11月28日放送)(2016.11.28)
- NHK総合・クローズアップ現代+「死ね!バカ!」これが指導? ~広がる“ブラック部活”~」(2016年8月1日放送)(2016.08.02)
- NHK総合・クローズアップ現代「子どもの性同一性障害 ~揺れる教育現場~」、「広がる“読書ゼロ” ~日本人に何が~」(2014年12月9日、10日放送)(2014.12.10)
- NHK・クローズアップ現代「おなかいっぱい食べたい ~緊急調査・子どもの貧困~」(2014年9月25日放送)〜対症療法も必要だが・・・(2014.09.25)
- NHK・クローズアップ現代「シリーズ 主婦パワーを生かす② 検証 103万円・130万円の“壁”~どう変わる?家計と働き方~」(2014年5月20日放送)・・・「働く」だけがまもとな生き方なのか?(2014.05.20)
「ニュース」カテゴリの記事
- 2018平昌冬季オリンピック・フィギュアスケート男女シングル・名演技ベスト5(2018.02.24)
- 「九条教」では国民の平和と安全は守れない!〜百田尚樹著『カエルの楽園』、『戦争と平和』、『大放言』を読んで(2017.09.09)
- 世界フィギュアスケート国別対抗戦2017〜BS朝日でアイスダンス・ペアを生中継したのは快挙!(2017.04.23)
- 最高のブラームス指揮者、クルト・ザンデルリンク氏逝去・・・(2011.09.19)
- 世界フィギュアスケート選手権2017を振り返って〜ハイレベルすぎる争い!!!(2017.04.01)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- NHK総合・土曜ドラマ やけに弁の立つ弁護士が学校でほえる 第1話(2018年4月21日放送)〜学校を「治外法権」にしてはいけない!(2018.04.21)
- 映画「シェルブールの雨傘」(Les Parapluies de Cherbourg)(2018.04.03)
- 映画「バラバ」(原題:Barabbas)(2018.03.28)
- フランクの交響曲ニ短調~ラテン的演奏とドイツ的演奏、どちらがいいか?(2011.10.16)
- 題名のない音楽会「調性ってなに?名曲百選(12)フランク「交響曲ニ短調」(2011年9月18日放送)(2011.09.18)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「九条教」では国民の平和と安全は守れない!〜百田尚樹著『カエルの楽園』、『戦争と平和』、『大放言』を読んで(2017.09.09)
- 小学校の卒業式に袴やコスプレは必要なのか?〜小学校最後の思い出の場が格差を見せつける場になっている現状・・・(2017.03.18)
- クリスマスの風景・札幌2016〜イルミネーションを中心に(2016.12.26)
- 2016年7月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2016.08.01)
- NHK総合・クローズアップ現代+「死ね!バカ!」これが指導? ~広がる“ブラック部活”~」(2016年8月1日放送)(2016.08.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント