夢をとくヨセフ~すべてを益としてくださる神(教会学校説教案)
教会学校において、創世記のヨセフの話をしました。
例のごとく、『聖書のおはなし』という本を使って、
ヨセフの話をし、その後、説教をしました。
その話の要点を書きます。
今回は、ちょっと大人向けかも・・・
ヨセフの話は、図で表すと「√」のようなイメージの物語だと思います。
(※「√」については、中学生以上の子がいれば、「ルート」と説明するといいでしょう。
小学生以下の子ばかりの場合は、特に図形について説明する必要はありません。)
父からすごく愛され、兄弟から妬まれたゆえに奴隷にされ、
牢屋に入れられる、というどん底と絶望を味わいましたが、
最後には、神様によって引き上げられ、エジプトの大臣にまでなり、
兄弟たちとも和解することができた・・・
それを形で表すと、「√」のような形になるのではないでしょうか。
ところで、みなさんは「禍を転じて福となす」という言葉を聞いたことがありますか?
ヨセフの物語は、まさにこのことわざのようです。
聖書には、「神を愛する者たち、つまり、御計画に従って召された者たちには、
万事が益となるように共に働くということを、わたしたちは知っています。」
(新約聖書 ローマの信徒への手紙8:28新共同訳)
という言葉があります。
神様は、不幸、マイナスとしか思えないような事でさえも、
益、つまりプラスにしてくださる、という神様からの約束です。
みなさんの中で、今まで、「禍を転じて福となす」というような体験はありますか?
(訊ねる)
私には、いろいろありました。
すべてのことは、神様が最善に計らってくださった・・・
私はそう信じています。
良いことも、不幸と思えるようなことでさえも、
神様に感謝して受け取っていくとき、
神様はすべてを最善に導いてくださる。
これが、キリスト教信仰の核心です。
聖書を見ると、ヨセフは、奴隷に売られても、
牢屋に入っても、不平を言った、というのは書かれていません。
かえって、「主がヨセフと共におられ」(創世記39:23新共同訳)と
書かれています。
ヨセフも、不平を言わず、その状況状況において、
神様に信頼していたからこそ、最後の幸福をつかんだのではないでしょうか。
私たちも、そうありたいものですね。
« 輝いて見える日常~映画「耳をすませば」 | トップページ | すべての事を益に(ローマ8:28)【自作曲】 »
「教会学校関係」カテゴリの記事
- 聖霊とラジオ〜聖霊降臨祭(ペンテコステ)の日に・・・(教会学校説教案)(2015.05.24)
- あなたがたは地の塩、世の光である(マタイ5章から)〜教会学校説教をしたら、早速・・・(2014.03.02)
- 映画「それいけ!アンパンマン いのちの星のドーリィ」〜涙腺に愛のア〜ンパ〜ンチ!(2013.10.21)
- 書評:古屋安雄著『キリスト教新時代へのきざし―1パーセントの壁を超えて』(オリエンス宗教研究所)(2013.09.04)
- 人の死なないミステリ読み比べ〜松岡圭佑『万能鑑定士Qの事件簿』Ⅰ・Ⅱ・Ⅹ(角川文庫) VS 三上延『ビブリア古書堂の事件手帖』(メディアワークス文庫)(2013.01.24)
「聖なる言葉」カテゴリの記事
- 「死んだままのキリスト」か、「復活のキリスト」か?〜2018年復活祭の日に・・・(2018.04.01)
- 聖金曜日にマタイ受難曲を・・・(2018.3.30)(2018.03.31)
- 映画「バラバ」(原題:Barabbas)(2018.03.28)
- 札幌にも春の訪れ 2018年3月下旬(2018.03.27)
- フランク:「前奏曲、コラールとフーガ(Prelude,chorale et fugue)」聴き比べ〜アリス・アデール、小山実稚恵、リヒテル・・・(2014.03.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント